昼間部

鍼灸あん摩マッサージ指圧科

鍼灸あん摩
マッサージ指圧科Acupuncture, Massage and Shiatsu

鍼灸あん摩マッサージ指圧科

本校の全学部全学科は、最大で192万円(3年間)教育訓練給付金が支給される[専門実践教育訓練講座]です。

Data

定員
30名
修業期間
3ヵ年
授業期間
月~金 9:30~12:40
週2回 火・金 9:30~12:40、13:30~15:00

土・日・祝は授業がありません。

夜間部はこちら

取得可能資格

はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師それぞれの、国家試験受験資格が与えられます。 国家試験は3学年の2月最終週【あんまマッサージ指圧は土曜日、鍼・灸は日曜日】に受験します。

特徴

Feature01

優しいハリ・ささないハリとあん摩・マッサージ・指圧で、良い手をつくります。

鍼灸授業にプラスして300時間のあん摩・マッサージ・指圧授業を経ることで、臨床の現場で患者にとって優しい「良い手」を作り、幅広い知識と技術で臨床家としての幅が広がります。

Feature02

1160時間の実技・実習で、施術ができるようになります。

正規授業はもちろん、平日の実技室開放や課外特別授業を活用し、圧倒的な技術力を養います。さらに3年生の臨床実習を経験し、卒業後開業できる臨床力も修得します。

Feature03

はり師・きゅう師合格率3年連続95%以上、あんまマッサージ指圧師2年連続100%の国家試験合格率を達成する試験対策授業

授業は、原則対面方式!聞きたいときに質問が出来、ライブ感満載なので、充実した時間を過ごすことが出来ます。また、オリジナルテキストやアプリ、補習などで早い段階から弱点を見つけ、指導していきます。

3年間の流れ

1年次

鍼灸とあん摩マッサージ基礎実技の徹底練習・医学を学ぶ

東洋医学と西洋医学、実技の基礎を徹底的に学びます。人体の構造や機能、経穴の名前や位置及び東洋医学の基本的な考え方等を修得。実技では、あん摩授業で「手」をつくり、鍼灸授業では痛くないハリ刺し方や灸の据え方等を反復して学び、人体への鍼灸を修得します。

2年次

鍼灸とあん摩マッサージ術と臨床を修得・病気やリハビリを学ぶ

肩こり・腰痛などの疾患別治療、脈診や診察法を学び、鍼灸とマッサージで患者への対応が出来るようになります。学科では、病気やリハビリを学び、3年次に備えます。

3年次

鍼灸とあん摩マッサージ指圧を総合的に学ぶ。国家試験合格へ

伝統鍼灸・経絡鍼灸・指圧の著名な講師からさまざまな疾患に対応できる技術を修得します。また、一般の患者さんをお迎えして行う本校独自の「臨床実習」で臨床力を養います。学科では3年次の2月に行われる国家試験合格に向けて勉強の日々です。

卒業後の進路

充実のサポート体制

充実のサポート体制

本校では、卒業後および在学中のことを真摯にサポートしています。在学中の各種セミナー、求人票のご紹介、アルバイトや卒後研修のご紹介等サポートは多岐に渡ります。
本校の就職相談室には、専任のキャリアカウンセラーが常駐しておりますので、就職・開業はもちろん、キャリアに関する様々なご相談に対応しております。

さらに詳しく知りたい方はこちら

主な進路

独立開業

鍼灸院、マッサージ治療院(いずれも往療を含む)

就職

鍼灸院、鍼灸整骨院・接骨院、病院・診療所等の医療機関、訪問(在宅)マッサージ、介護・福祉施設、リラクゼーション 他

主な授業

伝統鍼灸の第一人者に学ぶ「はりきゅう実技Ⅲ」 ※各科共通
伝統鍼灸の第一人者に学ぶ「はりきゅう実技Ⅲ」 ※各科共通
3年生では、伝統鍼灸の第一人者 斎藤鳳観講師から「はり灸」術を学び、さまざまな症状に対応します。
あん摩マッサージ指圧実技
あん摩マッサージ指圧実技
1年生から、臨床経験豊富な井上良太先生から「あんまマッサージ」を指導いただきます。患者にとって、優しい手をつくります。
病理学概論※各科共通
病理学概論※各科共通
病気の原因と機序について学び、その診断法も学びます。
本校独自の臨床実習Ⅲ※各科共通
本校独自の臨床実習Ⅲ※各科共通
協力患者への診断と施術!映像と音声を活用し、臨床力を高めます。

メッセージ

鍼灸あん摩マッサージ 指圧科 教員 舘野 ひろみ

鍼灸あん摩マッサージ 指圧科 教員 舘野 ひろみ

「良い手」をつくりませんか

鍼灸あん摩マッサージ指圧科では、鍼灸実技の他に手技学総合・あん摩マッサージ指圧実技の授業時間数が3年間で300時間あり、「鍼」「灸」実技はもちろん「あん摩」「マッサージ」「指圧」等の手技療法を学ぶことができます。それぞれの手技の違いを学びながら、基本をしっかりと身につけていきます。

在校生メッセージ

田原さん

田原さん

多彩なクラスメイトと学べる環境が心地よい

高い技術を持つ素晴らしい先生方に気軽に質問が出来たり、技術を見たり、実際に手を動かして、指導を頂けたりできる点が、入学して良かったと感じています。
私は夜間部に通っているため、様々な職業・年齢層のクラスメイトと一緒に学べる環境がとても良い刺激になっています。
向上心の高いクラスメイトと鍼灸の技術を高めることができるよう切磋琢磨しながら、日々学ぶことができています。

主な講師紹介

舘野  ひろみ

舘野 ひろみ

普段はのんびりしてますが、歩くのは比較的速いです。
竹内  廣尚

竹内 廣尚

高校卒業後1年ほど禅寺で修行。本校の学生期間では、休みになるとヒッチハイクで全国を旅していました。卒業後は佐藤栄二先生から始まり、診断と治療のできる先生に師事し、たくさん学んできました。また紀野一義先生のお陰で素晴らしい先生方に会えました。
金子  公憲

金子 公憲

鍼灸あん摩マッサージ指圧師の家庭に育ち、幼いころから、はり・灸・あん摩の効果を肌で感じてきました。授業でも、はり・灸・あん摩のすばらしさを楽しく、そして厳しく指導してまいります。
水上  信智

水上 信智

1993年(平成5) 鍼灸あんまマッサージ指圧科夜間部卒業 1994年(平成6) 救世軍ブース記念病院リハビリテーション科勤務、現在同科科長

その他の講師

卒業生の声

その他の卒業生

資料請求
資料請求
体験入学
体験入学
学校見学
学校見学